小学生から高校1年生相当の女性(定期接種)
上記年齢の方R7年3月末までに1回は接種しましょう
平成9-20年度生まれの方で令和7年3月31日までに1回以上接種した方は令和8年3月31日まで公費接種が可能です。
男性への接種(12歳以上)
HPV感染症は性行為によって感染するため男女とも接種することで拡大をおさえます。
HPVが原因となる陰茎がん、尖圭コンジローマ、中咽頭がんの予防と男女間での感染を防ぐことでパートナ-の健康を守ります。
中咽頭がんは子宮頸がんの次に罹患数が多くその55%はHPVが起因です
現在はガーダシルのみで費用は全額自己負担となります。(15,000円/回)
接種をお考えの方は内科、小児科にご相談ください。
MRワクチン予防接種対象者は通常ですと以下の通りです。
通常:第1期/1歳~2歳未満までのお子様、第2期/5歳以上7歳未満で小学校就学前の1年間(学年でいうと年長)のお子様
この度、MRワクチンが不足しており定期予防接種が出来なかったお子様も救済措置で接種対象者となることが決定いたしました。
対象年齢を外れた方で、ワクチン不足などを理由に予防接種が受けられなかったと市町村長が認めたお子様は定期接種を受けることができます。
救済措置対象者:第1期/2歳~3歳未満のお子様、第2期/小学校1年生の間のお子様
申請が必要な場合もございますので、詳細は以下の川崎市のHPをご参照ください。
令和7年4月1日より65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上の方が公費接種対象となります。(対象の患者様には川崎市から通知が届きます)
・接種対象者
接種当日に川崎市に住民票があり、上記年齢に当てはまる患者様(上記ご年齢に当てはまらない方でも、自費での接種は可能です)
・費用および接種回数、ワクチンの種類や特徴については下記の表をご覧ください
※帯状疱疹に罹患後帯状疱疹ワクチンをご希望の方は、罹患後4週間が経過しており体力が十分回復していれば接種可能です
(罹患後4週間以上から3~5年以内までに接種されることをお勧めいたします)
生ワクチン(水痘ワクチン) | 組換えワクチン(シングリックス) | |
---|---|---|
接種回数 | 1回 | 2回(接種後2か月後に2回目、遅くとも半年後までに接種を推奨しております) |
予防効果 | 接種後1年時点:6割程度 接種後5年時点:4割程度 接種後10年時点:データなし | 接種後1年時点:9割以上 接種後5年時点:9割程度 接種後10年時点:7割程度 |
持続期間 | 5年程度 | 10年程度 |
副反応 | 発赤・掻痒感・熱感など | 疼痛(ワクチン接種部位)・発赤・筋肉痛など |
費用 | 公費補助ありの場合:4,000円・自費接種の場合:7,000円 | 公費補助ありの場合:10,000円/回・自費接種の場合:22,000円/回 |
長所 | 1回接種・費用が比較的安価 | 免疫の状態に関わらず接種可能・持続期間が長く、予防効果も高い |
短所 | 免疫が低下している方は接種不可、持続期間が短い | 2回接種・費用が比較的高価 |
気管支喘息の検査である、呼気NO検査を行うことのできる検査機器「フィーノ(FeNo)」を導入致しました。
呼気NO検査は、呼気に含まれる NO(一酸化窒素)の濃度を測定する検査です。気管支喘息の患者さんの気道には好酸球性の炎症があり、炎症により気道上皮のNO合成酵素が誘導され、大量のNOが産生されます。
呼気NO検査を行うことで喘息の診断の参考にしたり、喘息の重症度を数値で判断することが可能となります。また、喘息治療中の患者さんの治療効果の確認にも用いることが可能です。 咳症状が続いている方・喘息が心配な方など、当院内科までお気軽にご相談ください。◎月曜日診療担当医師
山本医師が2月17日(月)の診察をもって退職いたしました。
4月7日(月)より月曜日の皮膚科診察は由井(瑞)医師が担当いたします。
3月の月曜日の皮膚科診療スケジュールについては皮膚科ページをご覧ください。
◎火曜日診療担当医師
4月1日(火)より皮膚科担当医師が院長→由井(瑞)医師に変更となります。
診察スケジュールは以下の表の通りとなります。
イレギュラーな休診や医師が変更となる日程もございますが、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
5/7 (水)担当医師:内科/院長、皮膚科/由井(瑞)医師、小児科/村田医師
4/26(土) | 4/27(日) | 4/28(月) | 4/29(火) | 4/30(水) | 5/1(木) | 5/2(金) |
通常診療(午前のみ) | 休診 | 休診 | 休診 | 内科皮膚科小児科 全科診療 | 内科皮膚科小児科 全科診療 | 通常診療 |
5/3(土) | 5/4(日) | 5/5(月) | 5/6(火) | 5/7(水) | 5/8(木) | 5/9(木) |
休診 | 休診 | 休診 | 休診 | 内科皮膚科小児科 全科診療 | 通常診療(内科休診) | 通常診療 |