・フルミスト(鼻にスプレーをするインフルエンザワクチン)のご予約受付中です!
※2025/10/1(水)より接種開始となります。フルミストの予防接種は11月末で終了となりますのでご注意ください。
ご予約は当院受付またはお電話にて承っております。(TEL:044-233-0074)
お気軽にお問い合わせください。
※母子手帳が必要となるので必ずご持参ください(お忘れになると接種が不可となります)
クリニックに予診票をご準備しております。事前にご自宅で記入を済ませ接種日にお持ちいただくとよりスムーズにご案内可能です。※当記事の下部からも予診票のダウンロードが可能です。
・フルミストとはどんなワクチン?
鼻の中へ吹き付けるインフルエンザ感染予防のための生ワクチンです。通常の注射型ワクチンとは異なり鼻の中にスプレーを吹きかけるだけなので、痛みがなく心理的・身体的負担の軽減が期待できます。
インフルエンザウィルスは粘膜に感染するため、鼻腔に直接免疫をつけることで予防効果が高い(特に小児において)と考えられています。
≪料金・接種対象者≫
---------------------------------------------
接種対象者【2歳以上19歳未満 1回接種】
料金:7,800円(税込)
---------------------------------------------
2025/10/1(水)より接種開始となります。(通常の注射タイプ)
経鼻タイプのフルミストにご興味がある方は、上記フルミストの項目をご確認ください。
クリニックに予診票をご準備しております。事前にご自宅で記入を済ませ接種日にお持ちいただくとよりスムーズにご案内可能です。※当記事の下部からも予診票のダウンロードが可能です。
※小児患者様の予防接種には母子手帳が必要となるので必ずご持参ください(お忘れになると接種が不可となります)
≪インフルエンザワクチン 料金一覧(税込)≫
---------------------------------------------
●通常の注射 予約の必要はありません。
・【6ヶ月~3歳未満/2回接種】
→3,000円/回
・【3歳~13歳未満/2回接種】
→3,500円/回
・【13歳~/1回接種】
→3,500円
---------------------------------------------
・【川崎市民で65歳以上の方】
1回接種 2,300円
※自己負担免除制度により全額公費負担(無料)となる事があります。
詳しくは川崎市のホームページをご確認ください。
---------------------------------------------
2025/10/1(水)より接種開始となります。(当院で採用しているワクチンはファイザー製となります)
クリニックに予診票をご準備しております。事前にご自宅で記入を済ませ接種日にお持ちいただくとよりスムーズにご案内可能です。※当記事の下部からも予診票のダウンロードが可能です。
≪新型コロナウイルスワクチン 料金一覧(税込)≫
---------------------------------------------
・【川崎市にお住まいの65歳以上の方】
1回接種 1回/7,000円
※自己負担免除制度により全額公費負担(無料)となる事があります。
詳しくは川崎市のホームページをご確認ください。
・【12歳~ 追加接種の方のみ】
※任意接種 助成無・自費
→1回接種 1回/15,000円
MRワクチン予防接種対象者は通常ですと以下の通りです。
通常:第1期/1歳~2歳未満までのお子様、第2期/5歳以上7歳未満で小学校就学前の1年間(学年でいうと年長)のお子様
この度、MRワクチンが不足しており定期予防接種が出来なかったお子様も救済措置で接種対象者となることが決定いたしました。
対象年齢を外れた方で、ワクチン不足などを理由に予防接種が受けられなかったと市町村長が認めたお子様は定期接種を受けることができます。
救済措置対象者:第1期/2歳~3歳未満のお子様、第2期/小学校1年生の間のお子様
申請が必要な場合もございますので、詳細は以下の川崎市のHPをご参照ください。
令和7年4月1日より65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上の方が公費接種対象となります。(対象の患者様には川崎市から通知が届きます)
当院では生ワクチン・組換えワクチンともに在庫を常備しておりますので、ご予約なしで即日接種可能です。
接種ご希望の患者さまはいつでもお気軽にご相談ください。
・接種対象者
接種当日に川崎市に住民票があり、上記年齢に当てはまる患者様(上記ご年齢に当てはまらない方でも、自費での接種は可能です)
・費用および接種回数、ワクチンの種類や特徴については下記の表をご覧ください
※帯状疱疹に罹患後帯状疱疹ワクチンをご希望の方は、罹患後4週間が経過しており体力が十分回復していれば接種可能です
(罹患後4週間以上から3~5年以内までに接種されることをお勧めいたします)
| 生ワクチン(水痘ワクチン) | 組換えワクチン(シングリックス) | |
|---|---|---|
| 接種回数 | 1回 | 2回(接種後2か月後に2回目、遅くとも半年後までに接種を推奨しております) |
| 予防効果 | 接種後1年時点:6割程度 接種後5年時点:4割程度 接種後10年時点:データなし | 接種後1年時点:9割以上 接種後5年時点:9割程度 接種後10年時点:7割程度 |
| 持続期間 | 5年程度 | 10年程度 |
| 副反応 | 発赤・掻痒感・熱感など | 疼痛(ワクチン接種部位)・発赤・筋肉痛など |
| 費用 | 公費補助ありの場合:4,000円・自費接種の場合:7,000円 | 公費補助ありの場合:10,000円/回・自費接種の場合:22,000円/回 |
| 長所 | 1回接種・費用が比較的安価 | 免疫の状態に関わらず接種可能・持続期間が長く、予防効果も高い |
| 短所 | 免疫が低下している方は接種不可、持続期間が短い | 2回接種・費用が比較的高価 |
4回目の接種後4歳ころから免疫が低下してくると言われています。
学童期まで免疫を維持するため就学前に接種することをお勧めしています。(任意接種)
当院では就学前から7歳までのお子様に接種しています。
費用:5,000円
*お取り寄せになりますのでお電話にて事前のご予約をお願いします

気管支喘息の検査である、呼気NO検査を行うことのできる検査機器「フィーノ(FeNo)」を導入致しました。
呼気NO検査は、呼気に含まれる NO(一酸化窒素)の濃度を測定する検査です。気管支喘息の患者さんの気道には好酸球性の炎症があり、炎症により気道上皮のNO合成酵素が誘導され、大量のNOが産生されます。
呼気NO検査を行うことで喘息の診断の参考にしたり、喘息の重症度を数値で判断することが可能となります。また、喘息治療中の患者さんの治療効果の確認にも用いることが可能です。 咳症状が続いている方・喘息が心配な方など、当院内科までお気軽にご相談ください。初回投与する際に必要な治療薬(シダキュア)が品薄のため、受診されるタイミングによってはシダキュアの品切れにより、今シーズンの治療開始が不可になる場合がございます。
スギ花粉症でお悩みで、舌下免疫療法に興味がある患者様はお早めに受診いただけますと幸いです。当院の内科・小児科までいつでもお気軽にご相談ください。
※スギ花粉舌下免疫療法の特性上、今シーズンの初回治療開始最終受付は12月中旬となりますのでご注意ください。
2025/9/24より、ミノキシジル配合外用液5%の取り扱いを開始いたします。(女性用は1%です)
・ミノキシジル配合外用液5%で、発毛を促す
「髪の毛が細くなってきた」「分け目が目立つ」「頭頂部が薄くなってきた」
このようなお悩みには、ミノキシジル配合外用液5%が効果的です。
この治療薬は、毛根に直接作用し、髪の成長に必要な栄養を届けやすくします。その結果、休止期に入っていた毛包が再び活動を始め、太く健康な髪の毛へと成長を促します。
数ヶ月間の継続使用で、多くの方が効果を実感されています。
薄毛が気になる方やAGA薬にご興味がある方はお気軽にご相談ください。(皮膚科で診察いたします)
| ミノキシジル配合外用液5%(男性用) | ¥5,500(税込) |
| 女性薬ミノキシジル配合外用液1% | ¥4,400(税込) |
・2025/9/19より、一部AGA薬について価格改定をさせていただきます
デュタステリドは値上げ、フィナステリドは値下げとさせていただきます。
ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
| デュタステリド(ザガーロ後発品) | 改定前:¥3,000(税込) 改定後:¥6,500(税込) |
| フィナステリド(プロペシア後発品) | 改定前:¥6,500(税込) 改定後:¥6,000(税込) |
ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。(男性は青色・女性は赤色で名前表記)
10/25(土) 内科 永川医師、皮膚科 院長の診療となります
10/27(月) 皮膚科 小野医師の診療となります
10/28(火) 皮膚科 院長の診療となります
10/30(木) 内科診療いたします。担当医:院長(通常木曜日内科休診ですが、診療いたします)
10/31(金) 内科休診とさせていただきます。皮膚科午後の診察17:00で受付終了となります
11/1(土) 皮膚科 鈴木(沙)医師の診療となります
11/4(火) 皮膚科 宮本医師の診療となります
11/8(土) 皮膚科 奥田医師の診療となります
11/10(月) 皮膚科休診
11/11(火) 皮膚科 宮本医師の診療となります
11/15(土) 皮膚科 奥田医師の診療となります
11/17(月) 皮膚科 影嶋医師の診療となります
11/18(火) 皮膚科 院長の診療となります
11/22(土) 皮膚科 院長の診療となります
11/25(火) 皮膚科 宮本医師の診療となります
11/29(土) 皮膚科 奥田医師の診療となります
以上
よろしくお願いいたします。